忍者ブログ 中国旅行
[12] [27] [18] [5] [16] [4] [13] [21] [17] [23] [32]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


オリンピックの競技には普段日本人にはそれほど馴染みのない競技も結構ありますよね。
では、北京オリンピックでも行われるそれらの競技について少し解説をしてみようかなと思います。
今回は「ウエイトリフティング」についてその歴史などを書いてみます。

オリンピック史上では、1896年アテネ大会で、片手ジャークと両手ジャークの2種目が行なわれています。
さらに1904年セントルイス大会(片手ジャークと両手ジャークの2種目)でも競技が行なわれました。
ですが、その当時は体操競技の中の1種目として実施されていたので、階級分けなどもありませんでした。 

その後1920年アントワープ大会において初めて単独の正式種目となって、種目は片手ジャークと両手ジャーク、それから片手スナッチという計3種目に増えたんです。
階級もフェザー(60kg)、ライト(67.5kg)、ミドル(75kg)、ライトヘビー(82.5kg)、ヘビー(82.5kg以上)と全5階級に分けられました。
日本からは1952年ヘルシンキ大会において、愛媛県出身の白石勇選手が単身で参加したのが初めてとなっています。
また1987年から女子の世界選手権も始まっています。

そして、1960年ローマ大会では、三宅義信選手(B級)が見事銀メダルを獲得しました。
同競技で初めてのメダリストが誕生したわけですね。

さらに1964年の東京大会ではまたもや三宅義信選手(Fe級)が前回大会の上を行く金メダルを獲得。
また、一ノ関史郎選手(B級)、大内仁選手(M級)が銅メダルを獲得するなど大健闘を見せました。
以降、ウエイトリフティングは、オリンピック競技においてメダル獲得が期待される有望種目のひとつとして加わったのです。

北京オリンピックでもウエイトリフティングの日本勢の活躍に大いに期待しましょう。
PR
忍者ブログ [PR]